先日米国高配当株ETFを始めて、HDVとSPYDを購入した話をしましたが、遂に初めての配当金をいただきました!👏
初めての配当金は、高配当株ETFで有名なSPYDから。9月に入ってから米国株が暴落し、評価損益はばっちりマイナスをくらっていますが、とりあえずの配当金は嬉しいものです。
今日はSPYDの配当金について詳しく話していきます!
記事はこちら↓
SPYD配当金 17.03ドル(約1,800円)
私はSPYDを90株保有しています。証券会社は楽天証券。
今回9月の配当は、1株あたり$0.26357なので合計$23.72。そこから約28%税金が引かれるので、受取額は$17.03(約1,800円)となります。
額は少ないけど、始めて不労所得で得たお金はとっても嬉しい✨配当金は再投資に回して、雪だるま式に持株数を増やし、配当金も増やしていくつもり。
しかし減配
SPYDの配当金は3月、6月、9月、12月の年4回。
過去の配当金実績を見てみると、一年前からは41%の減配、前回の6月からは28%の減配となっています。
2020/09/25 | $0.26357 |
2020/06/22 | $0.365715 |
2020/03/23 | $0.396187 |
2019/12/23 | $0.497170 |
2019/09/23 | $0.447676 |
株価も下がっている
コロナショックで配当金も株価自体も下がっていて、回復が遅いSPYD。
8月末に買って、9月にまた暴落したのでちょっと悲しい。。。

でも設定以来(2015年10月〜)まで広げて見てみると、きっと回復するのでは?と思っています。2015年設定と比較的新しいETFで、コロナショックまでは景気が好調だったという不安材料はありますが。。。

コロナショック後の$28台で買えたので、以前から保有している方よりは含み損は少ないとはいえ、現状2万円ほどの含み損になっています。
今後の回復を信じ、保有し続けます!なんなら安いので買い増してもいいかもなんて思っているところ。
まとめ
今日は初めてのSPYDからの配当金についてお話ししました。
もう一つのHDVもそろそろ出るはずなので、出たらまた報告します!
狙っていたキャピタルゲインは株価が下がっているので現状含み損が出ていますが、元々長期保有するつもりなので長い目で見てのんびり構えようと思います。80歳ぐらいで上がってればよし。
そして減配したとはいえ、私にとっては初めての配当金なのでとっても嬉しい✨やはり目に見えてお金がもらえるのは、インデックスファンドでは味わえない楽しさであります。
次は何を買おうかなぁ。。。投資の勉強って、奥が深くて楽しい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
コメント