早いもので師走、気がついたら一ヶ月もブログを更新していなかった。。。
なぜかというと、Go to travelキャンペーンを活用して西日本を中心に旅行しまくっていました。めちゃくちゃ安く旅行できるなんて最高、私はこのキャンペーンをtax refund(税金を回収する機会)だと思っているので、ここぞとばかりに旅行してます。
本日はGo to travelを使ってさらにお得に旅行する方法、活用術を紹介!
結局どこが一番お得?
HIS, JTB, 日本旅行、楽天、一休、じゃらん、booking.com、、、などなど様々な旅行代理店がありますが、私の所感では以下の3つがおすすめ。
楽天トラベル
バランスが取れてて一番おすすめ!実際に私もほとんど楽天トラベルで予約しています。
価格が安い
旅行代理店によってホテルの宿泊代が異なりますが、楽天トラベルは安い金額を提示してくれることが多い気がする。Googleで一括検索するとbooking.comとかが最低料金と表示されるけど、結局手数料とか入れると楽天が安い。
クーポンが豊富
楽天の場合、先にクーポンを取らないとgo to価格が適用されないので要注意!
Go toクーポンに加えて、各ホテルにクーポンがあったりしてお得感高いです。しかも各ホテルのページにクーポン一覧のタブがあるので、使いやすいのも好き!

ポイントが貯まる
楽天経済圏の住民の方、手上げてっ!
単純に宿泊代に応じてポイントが貯まるし、楽天トラベルを利用した月はSPUが+1倍になるから好き。たまにポイント10%の宿があるので、ポイント貯まり放題です。
紙クーポンがもらえる
紙クーポンか電子クーポンかはどこで予約したかに応じて変わってくるようなのですが、楽天トラベル経由で予約した場合は紙クーポンがもらえます。
これがさ、電子クーポンが使えるお店の少なさよ!!!紙クーポンでもらった方がたくさんのお店で使えて絶対に絶対にお得です。
航空券付きのパッケージ旅行も楽天が安い
航空券も一緒に予約する場合は、楽天のANA楽パックとJAL楽パックがおすすめ。レンタカー付きでも探すことができて、料金間違ってるんじゃないかと思うくらい安い。たまにホテル単体で取るより安いことがあって、謎。
↓楽天トラベルでの予約はこちらから↓
一休

ホテル代の安さ重視!の方には一番おすすめ一休。サイトも綺麗で見やすくて、ユーザビリティは一番好き。
一番安い(多分)
単純に表示価格が安いのと、一休ポイントでその場で5%割引になるので宿泊代単体で見ると一番安いと思われる。
割引後価格と空室が見やすい
予約ページに空室カレンダーがあるので、いつ空いてるか一目で分かるのが最高。
そしていくら安くなるのか、クーポン利用後の料金をoff/onで一瞬で表示切り替えできて分かりやすい!

しかし電子クーポン・・・
一休経由での予約は電子クーポンなのです。。。
広島に行った時に使えるお店がなさすぎて、最後空港で単価の高い明太子を買いました。なぜか広島で明太子。。。
↓一休での予約はこちらから↓

じゃらん

「もっと東京」でサーバーの弱さを露呈してしまったじゃらんですが、レンタカーは最安値な気がする。さらにクーポンも豊富にあるので、かなり安く借りられるのでレンタカーはいつもじゃらんで予約しています。
ホテル予約もまぁまぁですが、いかんせんサイトが使いにくい。ただ、私が予約したときはキャンペーン中だったのかじゃらん限定ポイントが20%くらい付いたのでお得はお得かも。でもこの限定ポイントが超限られた期間にしか使えないのが難点ではあるけど、クーポンも豊富にあるので一見の価値ありです。
↓じゃらんでの予約はこちらから↓

まとめ
本日は旅行の大チャンス!Go to travel活用術についてのお話でした。
Go toのせいで感染拡大とか言われていますが、時系列的に見てもあまり関係ないと個人的に思っています。それよりもコロナで大打撃を受けている旅行業界、飲食業界、観光地などなどへの影響の方が大きく、夏以降上昇している自殺者数などを見てもこのまま経済活動に注力していく方が結果的に死人が少ないのではないかと。
菅さんの意見に同意、生まれて初めて政府がちょっと好きになりました。笑
とはいえ、混んでいる場所を避ける、マスクを着用するなど対策は取りつつ、楽しく旅行して経済を回しましょう!
次回は実際に泊まって良かったホテルを紹介する予定〜。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
コメント